ちいさな森

ぶよっこりーの頭の中

5歳児足し算中級で粘る。

賢くなるパズル足し算中級に入った娘ですが、結構苦労しています。

賢くなるパズル たし算 中級 (宮本算数教室の教材)

賢くなるパズル たし算 中級 (宮本算数教室の教材)

 

 

 

今までは4までの数字でよかったのに、6までの数字を扱うとなって連発するケアレスミス。 もうすでに2が入っているのに2を入れてしまう、といった少し気をつければ防げるようなミスを連発するようになりました。

 

中級は見直しが必要。

初級であれば、見直さなくても、最後数字が合えば答えは合っていました。 けれど、中級は扱う数が増えたため、ちょっとしたミスで最後まで行ってしまうこともしばしば。 そんなこんなで「見直しをしようか」と提案。

 

・計算は合っているか。

よくあるミスは差(引き算)の方です。足し算が間違っていることはほとんどありませんが、差は1ー(マイナス、二つの数字の差が1である数字のペア)と書いてあるのに、普通に(2、4)という数字のペアを選んだりしていて驚いてしまいます。もちろん、内心の動揺は隠します・・・。

 

 

・縦横の数字は重複していないか。

どの列も行も同じ数字が入ることはありません。けれど、普通に(1、2、3、5、5、6)になっていたりするので、このあたりも見直すといいよ、という話をしました。

 

 

放置することの難しさ。

明らかに、ここ間違えてるやん! というのが大人の視野から見たら、すぐ見えてしまうので、ついつい「ここだけ見直すとうまくいくんじゃない?」なんて言ってしまいそうになります。 というか一回言ってしまいました・・・。

 

「間違えた・・・」と言って、全部消そうとする娘が少しかわいそうになってしまって。 でも、それじゃあ、だめなんですよね。

 

全部自分でやらさなきゃ。なのに、つい口を挟みたくなるので、グッと耐えています。頑張れ私。実は子どもじゃなくて、親の忍耐力が試されているんだろうなあ、と思います。

 

 

そんなこんなで少しずつですが、足し算中級のパズルも進んでいっています。 最近ようやく「難しい方が面白いって意味がわかってきた気がする」と言っていたので、楽しいのでしょう。私は四則演算の上級をやっているので、張り合うようにやっています。

 

 

ルールが初見のものはまだまだ厳しい。

この賢くなるパズル系はとても楽しいようで、何か隙を見ては取り掛かろうとしているのですが、それ以外のパズルには今や見向きもしません。 ルール理解もできるようになってほしいな、と思っているので、他のパズルも一応目につくところに置いたりはしているのですが、賢くなるパズル以外のものには興味がなさそうです。

 

そして、通信教材も少しめんどくさいと思っているような様子・・・。 通信教材はなあ・・・。足し算パズルするなら、算数はやらなくてもいいかな、って思うのですが、本人、算数の方は好きっぽいんですよね。国語はやっぱり少しずつ積み重ねていった方が良さそうなので、一日15分程度ですし、一応頑張ってもらおうかな、といったところです。 ここでの国語力がそのうち、ルールが多いパズルの読解につながると信じて。

 

賢くなるパズル たし算 中級 (宮本算数教室の教材)

賢くなるパズル たし算 中級 (宮本算数教室の教材)