ちいさな森

ぶよっこりーの頭の中

リアルの世界でもかなりみんな勉強させていたわ。

以前、色々な人のブログの中で子どもたちがかなり優秀で驚いてしまったというような話をしたような気がしますが、それでも、「それって一部の人でしょ〜」と思っていました。特に都会の中学受験組。

 

こちらの田舎では、いいところ、学研、くもん、幼児塾。習いにいっている時間と宿題やって、せいぜい一時間くらい勉強してるくらいじゃない? って思っていました。

 

・・・衝撃の事実。 昨日ママ友さんたちと集まるチャンスがあって、ふと就学前の勉強どうしているか聞いてみました。

 

ママ友①「学研行かせているのよ〜」
私「ウンウン。多いよね〜(想定内)」
ママ友②「うちは公文」
私「どのくらい進んでいるの?」
ママ友②「まだまだ全然。分数やってるわ」
私「・・・(分数っていつ習うんだっけ?)」
ママ友②「英検は3級とれたけどね」
私「・・・(英検3級ってどのレベル?)」
ママ友①「やっぱり英検受けた方がいいかな〜。うちは漢検5級は取ったよ」
私「・・・」

 

驚いたのは、まず、”みんなそれ隠さないんだ!”ということです。 私はとりあえずZ会先取りとか言いづらいので、何も言わずに黙っていました・・・。始めたところなので、特に何ができるってこともないですし・・・。

 

隠さない、というか、みんなそれだけやっているのが普通という認識なんだなあと感じました。 毎日3時間は座って学習しているそうです。

 

そして、そんな話をしている後ろで魁傑ゾロリをスラスラと音読し始める年少の妹。 焦りが一気にブワッと押し寄せてきました。

 

 

そんな子達に囲まれてやる気を失わずにいることは可能か。

小学校入学の時に方や英検3級・漢検5級・算数も加減剰余マスターみたいな子達がたくさんいるとして、そんな子達に囲まれて、何もしていない子がやる気を失わずにいられるものかどうか、甚だ疑問です。不安に思うのであれば、その子達に負けないように、先取りを進めておかなければいけません。

 

 

もう学年ごとに学習するのはやめて単位制にしてほしい。

これだけ学習進捗に差があるのであれば、もう同じ年度に生まれたからという理由で同じ教室で学習するのはやめて、進んでいる子は先のクラスに上がれるようにしてほしいです。 進捗が違うのに、同じクラスでおとなしく座っているなんて、進んでいる子にも遅れている子にも酷な話ではないでしょうか。

 

 

幼児期にそれだけ勉強していて反動は来ないのかな。

どうなんでしょう。勉強たくさんさせても問題ないようであれば、多少は戦略を変えてもいいのですが、とても不安です・・・。やっぱり勉強させる時間は一日30分ほどで・・・って思ってしまいます。そもそも、例えば、お絵かきをしていたら止めたら悪いな、と思いますし、折り紙も貴重な学習時間。ぼんやりしていても、”ぼんやりする時間も大切だよね”と思ってしまって、「勉強しようか」なんて声をかけられるタイミングなど限られています。 きっと他所の子どもはもっと幼少期から勉強しているから、習慣付いているんだろうなあ、と推測します。

 

 

と、そんな感じで、みんなめっちゃ勉強していたわ〜という話でした。 だからといって、真似はちょっとできなさそうですけどね・・・。 Z会をコツコツやっていこうと思います。