ちいさな森

ぶよっこりーの頭の中

天才脳ドリル、空間把握はハマらなかった・・・。

先日、天才脳ドリルが楽しくて一日で終わってしまったという話をしましたが、空間把握の方はハマりませんでした・・・。 

天才脳ドリル 空間把握 入門: 考える力を伸ばすパズル道場の秘伝公開!

天才脳ドリル 空間把握 入門: 考える力を伸ばすパズル道場の秘伝公開!

 

 

 空間把握能力が低い、というわけでは多分、ないと思います。積み木の数を数えたりするのは、「こんなに多くても、そんな即答できるんだ」という感じですし・・・。

 

問題はこの問題。

f:id:buyoccoli:20190427053720j:plain

天才脳パズル。

 

形が綺麗に書けないんです。 別にどういう風に形を認識しているかがわかれば、丸だと思うんですけれども、本人は、左の絵とそっくりに描けないことに苛立ちを隠せないようで、「私、下手くそにしか描けない・・・」と意気消沈。

 

他のパズル本だったら「まだやる!」「もっとやりたい!」となるのに、こちらは、「疲れたからもういいや」と鉛筆を置いてしまいました。 そう言えば、もう少し小さい頃に塗り絵をした時もそんな反応をしていました。「綺麗に塗れないからもういい」と。

 

どうして、そんな完璧主義に育ったのか、さっぱり見当がつきません・・・。 別に絵にしろ、塗り絵にしろ、「綺麗に仕上げろ」なんて一回も言ったことがないのに。

 

そんなこんなで、天才脳パズルの空間把握はしばらくお預けになりそうです。 別に絶対やらせないといけないものでもないですし、別にいいかなあ、と。

 

そのうち、自分のできることと理想に折り合いをつけられたら、戻ってくることでしょう。

 

ちなみに、天才脳パズルは他にも数量感覚というものがあります。 書店でチェックした感じ、ただブロックをかぞえあげるだけのようなもので、あんまりpazzleではないので、購入していません。

 

空間把握能力は生活の中で向上させられるように、何か工夫してみたいところです。 正直、最近パズル導入しすぎて、こんなにやってていいのだろうか・・・という状態ですし・・・。

 

理想は生活の中での能力向上。ペーパーはそれを確認する場所にする、ということです。 なかなか理想通りにはいきませんが、色々と工夫をしていきたいです。

 

ちなみに、私も空間把握の問題より仮説思考の方が好きです。 親の趣味嗜好には大いに影響されそうなので、気をつけたいです。 ついつい、一緒になって数独系のパズルに取り組んでいる姿ばかり見せているので・・・。 空間把握的な楽しみを見出す姿勢を演出したいところです・・・。 でも、正直、レゴとか私、何作ればいいのか思いつかないんですよね・・・。